仕事上の重大トラブルが1.5ヶ月以上続いており、
ゆっくりblog更新する気になかなかなれないというのは言い訳で、
モノグサなだけです。(反省)
ボディのクリーニングですかね?
拭いたそばからボディに染みていってしまうので、一通り拭いて寝かせて・・・の繰り返しを数日連続で行います。(新聞紙の左下の広告が目にイタイ)
もちろんボディに直接ジャバジャバ掛けるわけにはいきませんので、クロスに一度つけてから、塗り伸ばしていきます。
これは継続して施行しますので、合間にブリッジ周りの清掃に入ります。
まずは外せるものは全て外してしまいます。
あ、レモンオイルで拭いちゃだめです。あとで錆が出てきてしまいます。オイルなのになんででしょう?
錆まみれのボルトをシコシコ拭いていくと・・・・、
ボルト1本拭いただけでこの有様です。
弦高調整のイモネジも拭く頃には、クロスはこの状態。
サドルもフキフキしていき、清掃前はこんな感じでしたが・・・
少し輝きが戻ってきました。でも各所に錆が浮いてきているので、素人作業ではこれが限界ですかね。
手垢・汗塩・埃等がなんか分らない物質に化学変化起こしてます(笑)
プレート底面が荒らしてある仕上げ(縦横方向すべりを少なくする意図か?=精度の出ているものであれば不要だと思うが)なので、荒れた谷底に残った汚れを完全に取り去るのは難しそうです。
角の汚れは傷つき覚悟で、ツマヨウジで少しづつこすり出していきます。
うげっ!
汗、手垢、埃をそのままにしておくと、こんな風になってしまいます。
錆がかなり浮いてきているので完全クリーニングは難しいのですが、これ位までは汚れ落とせました。
今回はこれまで。あー疲れた・・・。
できるとき少しづつ作業しますので、ここまで2週間以上掛かってます。
次回は指板クリーニングに入ります。
フレットのクスミ・錆を落とす作業です。(今回は簡易作業ですが・・・)