2009年1月25日日曜日

再生日記№1(メーカー不明5弦)その3

さぁ、お待ちかねの(誰も待ってない?)コントロールパネル内の
チェックに掛かります。
ネジを外してパネルを剥ぐってみると・・・












あ~・・・。

配線がぁ~・・・。

またキャビティ内のドータイト(導電性塗料)塗布も無く、
これで製品価格帯が推し量れます。
そんな中で救いとなる点が、









(1)サーキット自体が基盤むき出しでなく、コーティングされてる。
(2)サーキットにトリマーが2つ付いており、
   これがトレブル・ベースのゲイン調整ではないかと思われる。

トーンの調整幅は音を出してみないと分りませんが、
トレブルでブーストしていくとサーノイズが出る場合や、
ベースをブーストしたときの音割れ等がある程度リカバーできれば
シメタもんです。


アクティブサーキットですから
内蔵バッテリーは
お約束の9V(006P)
電池が入ります。

サーキット内に押し込められて
おらず、
別のザグリ部に収まってます。



しかし・・・。









写真では分りづらいかもしれませんが、
カバーとザグリの加工精度がいい加減なので、
カバー付いた状態でキャビティの中が見えています・・・。

入手価格を考えれば、まぁ、こんなもんでしょう。

次回はいよいよクリーニング開始です。

2009年1月15日木曜日

再生日記№1(メーカー不明5弦) その2

まずは、各部のチェックを進めていきます。
フレットレスなので、気になるポイントの一つとしては指板。
普通のローズ指板ですが、材の質は高くないと思われます。(軟らかい)
ラウンド弦使用していたようで、写真では分りづらいですがこのようにシマシマ模様が指板各所に観られます。
指板の乾燥も進んでいるため、「縮み」が発生しており、細い溝も見られます。
表面は「一皮剥く」目的で少しサンディングしないといけませんね。





弦は3弦のみ切れている状態できましたので、メンテナンス準備のためとりあえずすべての弦は外しました。
引き続きボディ周りのチェックに入ります。
これまた分りづらいですが、弾いたまんまの手垢らしきものがこびり付いてます。特にコントロール近辺に多く付着してますが、これはポリッシングで余裕で落とせます。


ブリッジも手垢とくすみがひどい状態です。
ブリッジ自体はGOTHOの弦間調整付きで、そこそこのグレードのものです。

今回はここまで。

次回はコントロールパネルを剥ぐってみます。
(この中は、各メーカーで配慮がなされているかの差が出るところです)

2009年1月11日日曜日

再生日記 №1(メーカー不明5弦)


本BLOG最初を飾るのはこのBASS

いつも物色に使うオークションに出品されていた、「メーカー不明5弦BASS」の「メーカー不明」というタイトルに、つい触手が動く。

追々1点づつ紹介しますが、現時点でのBASSコレクション6本という所有数は、狭い我が家の収容能力の限界点ギリギリでして、特殊用途系(フレットレスや多弦BASS)はその使用頻度から考えて、出来るだけ1本に集約したいと常々考えておりました。

きっかけは、我がBANDの忘年会で出た新曲提案。

Drumのmoppiクンから提案のあったのは私も知っている曲だったが、これは
フレットレス5弦Bassが必須。

前述の意向もあったので、この際集約してしまおうと、本Bassの購入とあいなりました。
(落札価格はナイショ。でもそんなに高くなかったけどね)

「メーカー不明」表記のメーカー不明たる理由は
      これ→

ロゴが見事に削り取られております。
でもボディシェイプやヘッドの形状
からするとGrecoっぽいんだけどなぁ~。
(根拠あまり無し)
削り取られたロゴの跡を見ると、
Aria proIIっぽくもあり。
ロッドカバーも無し。

次回からは、
各部のチェックとクリーニングを進めていきます。

2009年1月8日木曜日

再出発?

一昨年、
40歳を機にBLOGを書いてみましたが、何せ不精で長続きしない性格。
「非公開で本音を思う存分書く!」
と数ヶ月続けましたが、内容があまりに辛らつ過ぎて、
書いてる自分が嫌になり、自然と書き込み止めてしまいました。

公開しないと、
更新期間が長くなっても、それこそ止めてしまっても誰も気づきませんので、
今回は公開して、検索ワードでも引っかかるキーワードを入れながら、
綴ってみようと、BLOG再開してみました。

はてさて、いつまで続くやら・・・。

どれだけ続くかは、コメント頂ける皆様に掛かっています。(他力本願モード)


趣味のBASS(メンテナンス)を主体に、
他の趣味や気づいたこと・日ごろ思うことなど、ダラダラと書き綴る予定ですので、
一貫性の無いBLOGになることはご容赦下さい(笑)


さて、次回更新はいつになるやら。